AI故人「TalkMemorial.ai」がお客様の声とともにYahoo!ニューストップに掲載されました
このたび、当社が提供するAI故人サービス「TalkMemorial.ai」が、Yahoo!ニュースのトップページに9月25日に取り上げられました。
記事では、ご利用いただいたお客様の体験談を交えながら、「大切な人との思い出をAIの力で未来へとつなぐ」という私たちの取り組みをご紹介いただいています。
▼掲載記事はこちら
👉 Yahoo!ニュース掲載記事
特に今回の記事には1,200件を超えるコメントが寄せられ、多くの方々の関心を集めております。
賛否や様々なご意見が飛び交う中で、故人やご遺族とのつながりに対する社会的な関心の高さを改めて実感いたしました。

ご関心を持ちの皆様の声
実際に寄せられた声の一部
記事コメント欄には、さまざまな視点からの意見が投稿されました。ここでは一部をご紹介します。
- 「生前のいつも笑っていた顔とは少し違うが、それでも懐かしさを感じた。なかなか難しいとは思う。」(kaz*****さん)
- 「身内を亡くした経験があるので支えとしてしまう気持ちは分かります。」(j64*****さん)
- 「母を亡くして半年経ちました。AIで母の声を聞けるなら、悲しみの癒しになるかもしれません。」(man*****さん)
- 「人にとってはAIでも、元気な姿で再会できるだけで心の支えになるのではないか。」(acc*****さん)
- 「懐かしさや前向きな気持ちを支える手段になる一方で、技術の使い方には慎重さも必要だと思う。」(tom*****さん)
コメントから見えてきたこと
- 肯定的な声:「もう一度家族の声を聞きたい」「支えになる」など、悲しみを和らげる効果を期待する声。
- 懐疑的な声:「生前の姿とは違う」「技術の利用には慎重さが必要」といった倫理・心理面での懸念。
- 中立的な声:「新しい選択肢として意義があるが、ルール整備も大切」といったバランスを重視する意見。
こうした多様な反響は、AIが人の記憶や心のつながりに深く関わるテーマであることを示しています。
TalkMemorial.aiについて
「TalkMemorial.ai」は、故人の声や思い出をAIで再現し、ご家族やご友人と“もう一度”つながる体験を提供する新しい追悼サービスです。
対話型(双方向タイプ)とメッセージ型(片方向タイプ)の2種類をご用意し、それぞれのご要望やご利用シーンに合わせてお選びいただけます。
今回のYahoo!ニュースでの掲載と、それに寄せられた数多くの反響は、私たちの取り組みを社会全体に知っていただく大変貴重な機会となりました。
これからも「大切な人との声や姿を、永遠に」をコンセプトに、より多くのご家族の心に寄り添えるサービスを目指してまいります。