大切な方を亡くされた直後は、言葉にできない戸惑いや寂しさがあるものです。私たちは、そのお気持ちに寄り添いながら、「いまは静かに、故人の声や想いを受け取りたい」という方のために、まずは片方向タイプ(再生型)をご用意しました。


片方向タイプとは

  • 片方向タイプは、故人の声や映像・言葉を事前に用意した内容として穏やかに再生するサービスです。
  • 会話のやり取りは行わず、“聴く・観る”に特化しています。
  • 法要やご家族での思い出共有、毎日の語りかけの時間など、心を整える第一歩として選ばれています。

片方向と双方向の違い

  • 片方向(本ページのタイプ):故人の声・映像・言葉を再生=あなたが受け取る体験
  • 双方向(対話型):AIが故人の口調や考え方を学び、あなたの問いかけに応じて会話する体験

まずは片方向で落ち着いて向き合い、準備が整ったら双方向に進む――そんな段階的な使い方も可能です。

利用シーン紹介(片方向タイプ/再生型)

「ただ聴く」ことで、日常にも節目にも寄り添う。

片方向タイプは、あらかじめ用意した声・映像・メッセージを静かに再生する体験です。心の準備が整っていない時期でも、無理なく故人と向き合えます。

🕯️

ご命日・法要のときに

場を整える短いメッセージ
  • 読経前後に、故人の「ありがとう」を30秒ほど再生。
  • 仏前で、家族全員が同じ言葉を聴いて気持ちを一つに。
  • 会食の始めに「今日は来てくれてありがとう」を流して和やかに。

※会場BGMやマイク音量に配慮し、音量テストを事前に。

🏠

家族団らんのひとときに

“いつもの口癖”をそばに
  • 夕食前に「いただきます」、就寝前に「おやすみ」を短く再生。
  • お盆・お正月など親族が集まる際の話題のきっかけに。
  • 小さなお子さまへ「ひいおじいちゃんの声だよ」と伝える導入に。

端末はスマホ・タブレット・PCで可。テレビにミラーリングも◎

🌤️

個人的に心を整えたいときに

朝・夜の短いルーティン
  • 出勤前に「無理しすぎないでね」を10〜15秒だけ。
  • 眠る前に「今日もおつかれさま」を静かに。
  • 不安なとき、深呼吸してから1フレーズだけ聴く。

長文より“短く・繰り返せる”言葉が心に残ります。

🎉

特別な記念日に

お祝い・背中を押すメッセージ
  • 誕生日や結婚記念日に、あらかじめ用意したお祝いの言葉を。
  • 成人式・卒業式・就職など節目に「おめでとう」を再生。
  • 結婚式のプロフィール上映の導入に短いメッセージを添える。

式場の機材仕様によっては事前データ提出が必要です。

🏥

施設・共同の場で

皆で偲ぶ共有時間
  • 介護施設の追悼会で、数十秒の回想メッセージを。
  • 地域の集まりで、参加者が交代で思い出を語る導入に。
  • 学校・社内の追悼場面で、静かなBGMなしの再生が安心。

個人情報や肖像権に配慮し、関係者で同意を取りましょう。

🖼️

リビングや仏間に設置して

“遺影のそばで再生”という使い方
  • 額縁スタンドのタブレットに主画像を表示し、必要時のみ音声再生。
  • 来客時は静止画のまま、家族のときだけ短いメッセージを。
  • 命日・月命日用のショートメッセージを複数用意して切替。

音量・画面の明るさは周囲の環境に合わせて。


ご提供いただく素材

提出素材ガイド(片方向タイプ/再生型)

本サービスの制作に必要なのは「動画素材」と「テキスト素材」の2点です。以下の条件を必ずご確認のうえ、ご準備ください。

① 動画素材(必須)

  • 動画の長さ:20秒〜5分以内
  • ファイルサイズ:1GB以下
  • 登場人物:故人ご本人のみ
  • 顔・特徴:顔や首が明確に映り、物品・マイク・手などで口や顔・首を遮らない
  • 頭部角度:上下左右45度以内
  • 形式:.mp4 または .mov
  • 解像度:1080p〜4K推奨
  • 音声:BGMや雑音・他人の声が入らず、故人ご本人の声のみ

※条件を満たさない動画では制作をお断りする場合があります。

② テキスト素材(必須)

  • 内容:故人に話してほしい文章をご提出ください。
  • 提出いただいたテキストを基に、故人の発話内容を生成いたします。
  • 形式:Word(.docx)またはテキストファイル(.txt)
  • 分量目安:1本あたり200〜600字程度(複数本も可)
  • 例:「◯◯へ、元気にしていますか?」「毎日ありがとう」など

※いただいた文章がそのまま再現されます。誤字脱字や敬称の不一致にご注意ください。

保存・提出方法

  • 保存例:video_main.mp4talk_main.docx
  • ファイルをZIP化する必要はありません。動画とテキストをそのままご提出ください。

重要な注記

ご提出いただいた素材が条件を著しく満たさない場合、または権利・同意の確認が取れない場合には、誠に恐れ入りますが制作をお断りすることがあります。

判断に迷う場合は一度そのままお送りください。当社で確認し最適な方法をご提案します。

料金

本サービスは 前払い制 となっております。
ご入金の確認が完了し、あわせて制作に必要な素材(動画・テキスト等)をご提出いただいた後に、制作を開始いたします。
お支払いの前に、上記の「ご提供いただく素材」について、準備が可能かどうかを重々ご確認ください。

料金(片方向タイプ/1本の動画でお届け)

短くても、長くても。1本ずつご注文いただけます。

家族みんなで視聴可能。素材が揃い内容確定後に制作を開始します。

10分プラン
(1本)
1分あたり ¥2,000
¥20,000
税別(税込目安 ¥22,000)
  • 動画素材の最適化
  • シンプルな章立て(〜5章)
30分プラン
(1本)
1分あたり ¥1,800
¥54,000
税別(税込目安 ¥59,400)
  • 動画素材の最適化
  • 章立て(〜10章)
60分プラン
(1本)
1分あたり ¥1,700
¥102,000
税別(税込目安 ¥112,200)
  • 動画素材の最適化
  • 章立て(〜20章)
90分プラン
(1本)
1分あたり ¥1,600
¥144,000
税別(税込目安 ¥158,400)
  • 動画素材の最適化
  • 章立て(〜30章)
120分プラン
(1本)
1分あたり ¥1,500
¥180,000
税別(税込目安 ¥198,000)
  • 動画素材の最適化
  • 章立て(〜40章)

※1本にまとめて納品します(章立てで再生順を整理)。※表記は税別/税込目安は消費税10%で算出。

⚠️ 事前に必ずご確認ください

ご提出いただく 素材動画が当社の制作基準を満たしていない場合
クレジットカード決済が完了していても、AI故人の制作を進めることができません

お客様に再撮影や動画変更をお願いするケースもあり、
納品までにお時間を要する場合があります。

提出素材の条件を必ずご確認のうえ、ご購入ください。

片方向AI故人プラン(1本)

片方向タイプ/再生型のAI故人です。

plan_select

小計 ¥20,000

合計金額: ¥20,000


仕上がりのイメージ

  • 故人の声・映像・メッセージを、スマートフォンやタブレット、PCでいつでも再生できます。
  • 「はじめに聴きたい言葉」「家族へのメッセージ」「元気づけてくれる一言」など、ご家族のお気持ちに合わせた構成に仕立てます。

素材が手元にない/足りないとき
不足分は代替案をご相談ください。スタッフが準備や選定をお手伝いします。


ご利用の流れ(かんたん3ステップ)

  1. お申し込み・お支払い
  2. 素材のご提出(上のチェックリストをご参照ください)
  3. 確認・お渡し(再生体験の形に整えてご提供します)
    ※具体的な段取りは、担当よりやさしくご案内します。

納期

素材を受領してから、最短当日納品(休日を除く)が可能です。
但し、素材の状況や制作の混雑具合によってはお時間をいただく場合がございます。


よくあるご質問(FAQ)

故人の動画や音声がほとんど残っていないのですが、それでもサービスを利用できますか?

限られた素材でも制作可能な場合がありますが、一定の品質基準を満たす必要があります。
動画は故人の顔や首が明確に映りBGMや雑音・他人の声が入らず故人本人の声のみが収録されていること、さらに頭部の角度が上下左右45度以内であることが条件です。
背景ノイズが多い・横や下を向いている映像のみの場合は制作が難しくなります。迷われた素材は一度そのままお送りください。可否を確認してご連絡いたします。

故人の声を再現することに罪悪感や抵抗感があります。これは自然な感情でしょうか?

はい、自然な感情です。故人への敬意や愛情の表れでもあります。片方向タイプは、対話ではなく「故人からのメッセージを受け取る」体験として設計されています。無理をせず、心の準備が整ったタイミングでのご利用をおすすめします。ご家族で話し合ってからのご依頼もご検討ください。

一度制作した後で、内容を変更・追加したりできますか?

制作後の修正は基本的に承っておりません。制作前に台本(テキスト)の内容をご確認いただき、誤字脱字や敬称のチェックをお願いいたします。やむを得ず修正が必要な場合は再制作(有償)としての対応になります。詳細はお問い合わせください。

双方向タイプとの違いがよくわからないのですが、どちらを選べばよいでしょうか?

片方向タイプ:用意した動画素材と台本に沿って、故人のメッセージを静かに再生する「受け取る」体験。
双方向タイプ:AIが故人の口調や考え方を学習し、問いかけに応じて会話する体験。
心の整理がついていない時期にはまず片方向タイプで静かに向き合い、準備が整ってから双方向タイプへ――という段階的なご利用もおすすめです。

法要や家族の集まりで使用したいのですが、どのような準備が必要でしょうか?

スマートフォン・タブレット・PCで再生可能で、テレビへのミラーリングにも対応しています。会場で使用する場合は、事前の音量テストや、BGM・マイクとの兼ね合いをご確認ください。式場の機材を利用する場合、事前データ提出が必要なことがありますので、会場へ事前確認をおすすめします。

※再生方法に不安がある場合は、事前にサポート窓口までご相談ください。


こんな方におすすめ

  • 「まずは静かに思い出を受け取りたい
  • 法要や命日に、皆で同じ言葉を聴きたい
  • 双方向の会話はもう少し気持ちが落ち着いてからにしたい

お問い合わせ

ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。

  • 素材の準備や進め方は、担当が丁寧にサポートします。
  • [お問い合わせフォームへ]







    私たちは、倫理とプライバシーに最大限配慮しながら、お一人おひとりに寄り添って制作します。無理のないペースで、いつでもご相談ください。